最終更新:
gemgemgemgemgeemgeem 2019年01月17日(木) 07:33:55履歴
ネット対戦はTCPとUDPの両ポート開放が必要になります。
基本ホスト側の同期をベースにしているので、クライアント側は多少ラグを感じます。
2人部屋になるとローカル対戦のような画面の仕様でスムーズな対戦を楽しむことができます。
また、現在公開されている最新バージョンでない場合はネット対戦に接続出来ません。
最新版のダウンロードはコチラからどうぞ。
ネット対戦の募集、雑談等のツイッターハッシュタグは#kyanta2netです。
- AボタンでReady状態
Ready状態を解除したい場合は再度Aボタンを、部屋から退出する場合はBボタンです。
- スタートボタン+数字キーで定型文
- バックボタン(挑発ボタン)でナイスファイト!
常時ではないですが羽良麻セルフのパソコンが空いている時にネット対戦に「バグ修正部屋」という部屋を立てておきます。
コチラはホスト側がバグ修正されているキャン太2のバージョンなので、対戦するとバグ修正された状態で遊べます。
動きをチェックしたり自由対戦にお使いください。(羽良麻以外が「バグ修正部屋」の名前を使用するのは誤遠慮ください)
コチラはホスト側がバグ修正されているキャン太2のバージョンなので、対戦するとバグ修正された状態で遊べます。
動きをチェックしたり自由対戦にお使いください。(羽良麻以外が「バグ修正部屋」の名前を使用するのは誤遠慮ください)
※現在のバージョンでは修正されています。
かなりの確率で部屋を検索するときに不正落ちします。
確認は出来ていますが、現状バグの修正を放置しています。
申し訳ございません。
UPnPCJ
UPnP対応ルーターのポート開放ツール
http://www.geocities.jp/umemasu2010/upnpcj/
開放くん
番号を入れるだけでTCP、UDPのポートが簡単に開きます
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html
ポート開放の確認
立てた部屋に入れるかどうかのチェック
https://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
いおりのブロマガ
ポート開放の方法と具体例
http://ch.nicovideo.jp/iorin/blomaga/ar829771
執筆中。